土用の丑の日 ウナギ食べました?鰻重買ってみた。土用の豆知識と歴史を学べ

金の字の日常ブログ

金の字です。
広島のフードライターやっています。

7/24は「土用の丑の日」
「う」のつく食べ物を食べよう!
ってことで、皆様は食べられましたでしょうか?

2024年 土用の丑の日 ウナギ食べました?

うなぎ
正確には「う」の付く食べ物

ほし
ほし

実は7/24だけじゃないみたい!

え?もう一回「うなぎ」食べれるの?

2024年の土用の丑の日は実はもう一日ある!
食べ逃したー! そこのあなたにチャンスですよ🐸✨

ついでにネタとして使える雑学もピクルスさん達と紹介!


実はもう一日ある。土用の丑の日

2024年の 土用の丑の日は、
7月24日「一の丑」と8月5日の「二の丑」
実はもうワンチャンスあります!🐸

ダイア
ダイア

ちなみに2023年の土用の丑の日は

  • 7月23日(日曜日)
  • 8月4日(金曜日
ほし
ほし

なんでウナギ食べるのさ?

ほし は食生活担当大臣として、毎日でもいいけど

【最大10%OFF&1,500円クーポン】お中元 鰻楽 国産 うなぎ 140gサ…

土用の丑の日は意外と長い歴史。さかのぼると平安時代!?

土用の概念は平安時代から存在していて、中国から伝来した陰陽五行説が日本の文化に深く根付き始めたとのこと。
平安時代の貴族社会では、季節の変わり目を重視し、土用の期間に特別な注意を払ってたとか。

スポンサーリンク

土用とは?

陰陽五行説に基づく季節の変わり目の期間として、土用は重要視されました。
五行の「木・火・土・金・水」を四季に当てはめた際、
春は木、夏は火、秋は金、冬は水、余った土用をどの季節にも割り振られない変わり目の期間として割り振ったみたい。

具体的には立春、立夏、立秋、立冬直前の約18日間で、
有名な夏以外にも春や秋、冬の土用も存在している。

2024年 土用(豆知識)

冬の土用:1月18日(木)~2月3日(土)(立春の前日)
土用の未の日: 1月20日と2月1日

春の土用: 4月16日(火)~5月4日(土)(立夏の前日)
土用の戌の日: 4月16日と4月28日

夏の土用: 7月19日(金)~8月6日(火)(立秋の前日)
土用の丑の日: 7月24日と8月5日

秋の土用:10月20日(日)~11月6日(水)(立冬の前日)
土用の辰の日:10月31日

ダイア
ダイア

それぞれの土用の日におススメの食べ物もみてみよう

冬の土用

冬の土用は、立春の前の約18日間を指す期間です。
2024年の冬の土用は1月18日から2月3日までとなります
この期間は季節の変わり目とされ、体調管理に注意が必要な時期とされている。

冬の土用には、「ひ」のつく食べ物や赤い食べ物を食べると良いとされている。
冬の土用におススメの食べ物には

  • ヒラメ、ヒラマサ、ひじき、ひよこ豆などの「ひ」のつく食べ物
  • トマト、りんご、パプリカ、人参(にんじん)、サツマイモ、唐辛子などの赤い食べ物
  • 根菜類(大根、ごぼう、にんじん)や春菊なども推奨
春の土用

春の土用は、立夏の前の約18日間を指す期間です。
2024年の春の土用は4月16日から5月4日までとなります。
この期間は季節の変わり目とされ、体調管理に注意が必要な時期とされています。

春の土用には、「い」のつく食べ物や緑色の食べ物を食べると良いとされています。
春の土用におススメの食べ物には

  • イワシ、イカ、イチゴなどの「い」のつく食べ物
  • ほうれん草、ブロッコリー、アスパラガス、キウイなどの緑色の食べ物
  • 山菜(タラの芽、こごみ、ふきのとう)や新玉ねぎなども推奨
夏の土用

夏の土用は、立秋の前の約18日間を指す期間です。
2024年の夏の土用は7月19日から8月6日までとなります。
この期間は季節の変わり目とされ、体調管理に注意が必要な時期とされています。

夏の土用には、「う」のつく食べ物や黒い食べ物を食べると良いとされています。
夏の土用におススメの食べ物には

  • うなぎ、うどん、梅干しなどの「う」のつく食べ物
  • 黒豆、黒ごま、黒酢などの黒い食べ物
  • 夏野菜(きゅうり、ナス、トマト)やスイカなども推奨
秋の土用

秋の土用は、立冬の前の約18日間を指す期間です。
2024年の秋の土用は10月19日から11月6日までとなります。
この期間は季節の変わり目とされ、体調管理に注意が必要な時期とされています。

秋の土用には、「た」のつく食べ物や白い食べ物を食べると良いとされています。
秋の土用におススメの食べ物には

  • たけのこ、たら、たまごなどの「た」のつく食べ物
  • 大根、カリフラワー、白ごまなどの白い食べ物
  • きのこ類(しいたけ、しめじ、えのき)や栗なども推奨
各土用の期間中は、

各土用の期間中は、体を休め、無理をせず、静かに過ごすことが推奨されています。
また、新しいことを始めたり、土を動かすような活動は避けることが望ましいとされています。
これらの習慣は、季節の変わり目を健康に乗り越え、
次のシーズンに向けて体調を整えるのに役立つと考えられています。


どうして夏の土用にうなぎ?

上記で、
夏の土用には、「う」のつく食べ物や黒い食べ物を食べると良いとされています。
夏の土用におススメの食べ物には

うなぎ、うどん、梅干しなどの「う」のつく食べ物

と書きましたが、
ウナギの旬は  ・・・
あれ?
なんで夏に・・・?

スポンサーリンク
平賀源内 プロデュース?

夏の土用にうなぎを食べる習慣は、江戸時代から続く日本の食文化とか。

立秋前の約18日間が夏の土用にあたります。この期間は体調を崩しやすいとされ、昔から「う」のつく食べ物を食べると良いという言い伝えがありました

ここで登場するのが、江戸時代の天才発明家として知られる平賀源内です。
彼は、夏場の売り上げ不振に悩むうなぎ屋に対して、
「本日 土用の丑の日」という看板を出すことを提案しました
この巧みな商業戦略が功を奏し、うなぎの売り上げが急増。
他のうなぎ屋も真似をするようになり、この習慣が広まったとされています。

あくまでも説ですけどね。

うなぎは栄養価も高い

うなぎには栄養価が高く、夏バテ対策にぴったりという側面もあります
暑さで体力を消耗しやすい夏に栄養たっぷりのうなぎを食べることで、
健康維持にも一役買っているのです。

工事長は
「うまいビール」をご所望みたいです🤔


夏の土用期間中は基本的に土いじりやっちゃダメ?

ノッチ もやってきましたよ

土いじりはやっちゃダメなんだって😃

ノッチ
ノッチ

ノッチはベランダ農園担当だよ

最近は報告書書いてないけどね・・・

ノッチ
ノッチ

土用の期間中は一般的に、土を動かす作業を控える習慣があるんだよ

土用期間中でも「間日(まび)」と呼ばれる日があって、

これらの日には土を動かす作業をしても良いみたいだけど

このように、夏の土用期間中は基本的に土いじりを避ける傾向がありましたが、
完全に禁止されていたわけではなく、間日には許容されていたことがわかります。
ただし、これらの習慣は主に伝統的な考え方に基づくものであり、
現代では厳密に守られているわけではありません。

って、あれ?

ノッチ、普段からなにかしてたっけ?

そろそろ報告書出してね。

またそのうち報告書を書くそうです。

今回は珍しくブログを書きました。
普段はぬい撮り日記なので、まぁたまにはこんな記事も書いてみます。

今後ともよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

結論!

2024/08/05にもう一度チャンスがある
今回、うなぎを食べそこなった方も・・・
もう一度おかわりしたい方も・・・・
うなぎを売ってガッツリ稼ぎたい方も・・・・・

ワンチャンありますよ!🐸✨

ほし
ほし

ほし、前回のうなぎによばれてないんだけど・・・?

食生活担当大臣だよね?

ベランダ農園担当はいるのに・・・

なんで?

では、おつかえる🐸

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました