金の字です。
広島といえば、広島東洋カープ!
言わずと知れたプロ野球のチームですね。
球春到来です!
昨年の9月より色々と思うこともあったでしょう。
それはおそらく、自分も含めみんな同じだと思います。
それでも、春はやってくるのです。
2025年版
新生カープを楽しむ。それがファンってものでしょう!
今回はチケット争奪戦とファンクラブとは?に焦点を当てています。
毎年恒例 プロ野球のチケット争奪戦スタート

3月1日、広島東洋カープの公式サイトで一般チケットの販売が開始されました。
カープの公式戦チケットは常に人気があり、ファン間で話題を集めています。
販売状況
今年の販売も、ファン倶楽部会員を対象にした先行抽選販売に続き、一般ファン向けの販売が開始されました。
公式サイトでの販売開始時には、多くのファンがアクセスし、仮想待合室での順番待ちが発生。
(冒頭の写真は、金の字のガチ写真です。)
8時以降に順番待ちの行列が3万9000人を超える状況も見られました。
(複窓、複垢で入っている可能性もあるため、実際の人数はわかりませんが)
ファンの反応

一部のファンは、年間指定席購入者への優遇や一斉販売方式に対して不満を表明しています。
「一般ファンへの配慮が無い」との声もあります。
また、ファン倶楽部の特典が不十分だと感じるファンもいます。
例えば、以下のような意見があります。
「ファン倶楽部会員でも、チケットが当たるかどうかは運次第です。一般ファンはさらに難しいですよね。」
「仮想待合室は便利ですが、待ち時間が長いとストレスです。」

休みにしてなかったら参戦できなかったケロ🐸💦
入れたの9時45分だもん・・・
公式の対応
昨年よりカープ球団は、サンフレッチェ広島に倣って「仮想待合室」を導入し、サイトへのアクセス集中を抑える対策を講じています。
また、コンビニでの購入やマツダスタジアムでの窓口販売も利用できるため、購入方法を選べるようになっています。
ヨーイドンシステムも健在

勝手に命名しています。
「ヨーイドンシステム」
いわゆるセブンチケット販売。
コチラも3月1日の8時から開始。
このシステムは何が嫌かって・・・・・
写真の通り、サイトが落ちます。
毎年、毎回よくやりますよね。
セブンチケットでしか取れない席もあるため、挑戦はしますけど・・・
このシステムはいい加減に改善をしてほしいところです。
チケット争奪戦の結果はというと

9時45分
ようやく入れました。
いい席はあったかな?チケットの余りは?


結果はというと見ての通り。
席を選ばなければまだ買えましたが、
「せっかく行くんだったらいい席で」
という目線だとチケットは余っていませんでした。
金の字の所感

セブンチケットなどのヨーイドンシステムに比べて、
待機所でボーっとする公式のシステム。
こちらはまだ公平感があります。
正直、運。ですからね。
(裏技やズルはまだありそうですけどね)
セブンチケットなどのサイト落ちはマジで何とかしてほしい。
しかし、次に書きますが、チケット争奪戦において、ファンクラブ単年会員のメリットは一切感じていません。
ファンクラブメリット

毎年年末にあるファンクラブ募集。
チケット購入に関しては、ファンクラブ先行販売があり、いい席をゲットするためには入らざるを得ません。
一般発売は上記のような感じになりますからね。
しかし、ファンクラブの先行販売もくじ引きのため、希望日を出しても数年間当たっていません。
単年会員は、ただでさえ、最初のくじ引きを潜り抜けてきた人たちなのに。
単年から継続するシステムに早急に対応していただきたい。
好きで毎年単年会員やっているわけではない。
継続の窓口が開かないから単年をやっているわけで。
なので、ファンクラブのメリットは服が届くくらいで特に感じていません。
応援する気はあるのだから、継続の意思は尊重してもらいたい。
毎年、切り捨てるように単年ガチャをさせるのはいかがなものかと。
継続と単年を例えるなら…

たとえ話ですが、
大好きな推しを応援しているAさんとBさん。
・Aさんは古参ファンで、毎月継続的にメンバーシップに登録して課金応援している。
・Bさんは最近のファン(または復帰組)で応援する熱量はAさんと遜色なし。
メンバーシップに登録しようにも毎月くじ引き。課金して応援する気はあるのに、くじ引きで落選したらまた翌月のくじ引きに挑戦。
そりゃゆくゆくは離れていくような気がしますけど?
「Bさん、次回も応援してくれますか?」
くらい聞いてもよくない?
「ハイハイ、今年単年の人はまたくじ引きに並んでね~。落ちたらサヨウナラ~」
って運営が言っているスタンスは正直異常よ!
ファン感のキャパもあるとは思いますが、じゃぁ、全部埋まってますか?って話。
ファンクラブに関しては、いつでも入れるように期限を決めて門戸を開くくらいしたほうがいいのでは?
と、金の字は思います。
年間指定にも不満
年間指定席も門戸は開放されていないと聞きます。
解放されていないからこそ、
「この席の継続を来年辞めたら、もう終わりなんだよな。取引や付き合いもあるしな。」
という危機感が、無理矢理にでも継続させている人はいると思います。
年間指定は、結構いい席もあるんですよね。
でも、平日とか毎回は来れない、捌けない。って人もいるので、いい席なのに「空席」というのも目立ちます。
年間指定も、ここはサンフレッチェを参考にしてはいかが?
サンフレッチェは年間指定の椅子取りゲームをやってますよ。
同じように待合所システムで。
辞めたい人もいるだろうし、欲しい人もいるのです。
柔軟な対応ってカープさんは全然しないですね。
ファンクラブについて
ファンクラブについても色々書きましたが、他の球団と比べると、広島カープはある意味リーズナブルだと思われます。
少し集計してみました。
・間違っていたらゴメンナサイ
・細かいプランは省いているところも多々あります
球団名 | 会員種別 | 年会費(税込) |
広島東洋カープ | 継続会員 | ¥4,000 |
新規会員 | ¥3,800 | |
シニアカープ会員 | ¥3,200 | |
読売ジャイアンツ | Gold | ¥30,250 |
Silver | ¥4,840 | |
Bronze | ¥3,300 | |
東京ヤクルトスワローズ | ゴールド会員 | ¥7,700 |
レギュラー会員 | ¥3,600 | |
横浜DeNAベイスターズ | スペシャル会員 | ¥8,300 |
レギュラー会員 | ¥3,100 | |
中日ドラゴンズ | ゴールド会員 | ¥10,400 |
レギュラー会員 | ¥4,200 | |
カジュアル会員 | ¥3,000 | |
阪神タイガース | ハイグレードプラン | ¥11,000 |
レギュラープラン | ¥4,500 | |
埼玉西武ライオンズ | ハイグレード会員 | ¥12,000 |
レギュラーA会員 | ¥6,000 | |
レギュラーB会員 | ¥3,800 | |
オリックスバファローズ | プラチナ会員 | ¥31,000~¥47,000 |
レギュラー会員 | ¥4,000 | |
福岡ソフトバンクホークス | ハイグレード会員 | ¥10,500 |
スタンダード会員 | ¥3,980 |
参考にしたサイト
- 広島東洋カープ公式サイト – シニアカープ会員募集1
- 読売ジャイアンツ公式サイト – CLUB GIANTS 20252
- 東京ヤクルトスワローズ公式サイト – Swallows CREW3
- 横浜DeNAベイスターズ公式サイト – BlueMates4
- 中日ドラゴンズ公式サイト – ファンクラブ20255
- 阪神タイガース公式サイト – ファンクラブ20256
- 埼玉西武ライオンズ公式サイト – ライオンズファンクラブ20257
- オリックスバファローズ公式サイト – BsCLUB8
カープにはない。ワンランク上ファンクラブ区分
正直、万札で解決ってなってしまうので、区分分けは躊躇しますが。
このランク分けを見ると、カープさんは少し遅れているというか、ファンにやさしいというか。
ファンクラブに入っている人と、一般の人の区別がないのがカープ球団って感じですね。
調べてみると、金額が上がる分、各サービスが変わるっていうのが見て取れます。
詳しくは参考サイトを見てくださいね。
まとめ

チケット争奪戦
皆様の結果はいかがでしたか?
金の字の結果としては一枚も希望する席は取得できていません。
「じゃぁ応援に行かないのか?」
というと、結果は行きます。
連れが頑張ってくれました🐸✨
システムの改善も急務だとは思います。
要望もたくさんあります。
でも、まずは勝ってもらう!
広島東洋カープの結果がファンたちのテンションに大きく左右してくると思います。
日曜日の負けは、月曜日のテンションに直結します!
今年は・・・たのみますよ!
他にもカープ関連の記事も書いています
ここまで読んでくれてありがとうございます。
ブックマークするかはお任せしますので、できれば別の記事も一読してみてくださいね。
ほいじゃあ、またね!
Best regards 金の字
コメント