2024年11月 ウサギ現る。台風25号の進路予想と名前の命名について

金の字の日常ブログ

ウサギ誕生!
何この見出しって?って思った方も多くいると思います。

2024年11月、台風シーズンが終わりに近づいているはずの時期に、異例の事態が発生しました。
台風25号「ウサギ」の発生により、同時に4つの台風が存在する状況となり、11月としては統計開始以来初めての出来事となりました。
この珍しい現象は、気候変動の影響を示唆する可能性があり、多くの気象専門家の注目を集めています。

そして、この珍事に登場した名前が台風25号のウサギ。

実は台風には命名のルールがあり、それに基づいています。
ウサギは突然現れた名前ではないのです。

今回の記事では、名前のルールと台風の心構えの話をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

台風25号「ウサギ」発生。え?ウサギ?

2024年11月12日、台風シーズンが終わりに近づいているはずの時期に、台風25号「ウサギ」が発生しました。
この台風の出現により、同時に4つの台風が存在する状況となり、11月としては統計開始以来初めての出来事となりました。

台風25号の概要と進路予想

台風25号「ウサギ」は11月12日午前3時、フィリピンの東の海上で発生しました。
中心気圧は1002hPa、最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sと報告されています。
気象庁の予報によると、台風25号は以下のような進路をたどると予想されています。

  1. 11月12日から17日にかけて西北西に進む
  2. フィリピンの北を通過
  3. 17日頃に沖縄の南に接近する可能性がある

今後の動きを注視しましょう!

台風の命名ルール

台風25号の名前「ウサギ」は、日本が提案したもので、うさぎ座に由来しています。
台風の名前は、北西太平洋や南シナ海で発生する台風に対して、国際機関「台風委員会」の加盟国が提案した名称から選ばれます。

命名システムの詳細

  1. 140個の名前があらかじめ用意されている
  2. 台風が発生する際に、これらの名前が発生順に使用される
  3. 各加盟国が10個ずつ名前を提案している

日本から提案された名前は、すべて星座にちなんだものです。例えば、コイヌ(こいぬ座)、ヤギ(やぎ座)、カジキ(かじき座)などがあります

台風には名前が付けられています。
1940年代後半から1950年代初頭、アメリカ占領下の日本では英語の女性名が台風につけられていました。その後、日本国内では台風番号制が一般的になりました。(台風〇号)

2000年以降、北西太平洋や南シナ海で発生する台風には「アジア名」がつけられるようになりました。
これは、世界気象機関(WMO)熱帯低気圧プログラムに属する「台風委員会」によって管理されています。(台風の番号とアジア名の付け方 | 気象庁 (jma.go.jp)より要約)

アジア名の特徴

  • 台風委員会に加盟する14カ国・地域が各10個ずつ、合計140個の名前を提案しています。
  • 名前には動植物、自然現象、星座など多様な由来があります。
  • 日本からは星座に由来する名前が多く提案されています。

命名の目的

  1. アジア各国・地域の文化の尊重と相互理解の促進
  2. 親しみやすい名前をつけることで防災意識を高める

命名の順序

台風は発生順に140個の名前リストから順番に命名されます。140番目まで使用されると、再び1番目から使用が始まります。

気候変動と台風の関係

11月に4つの台風が同時に存在するこの珍しい現象は、気候変動の影響を示唆する可能性があります。近年の台風の大型化と甚大な被害は、地球温暖化が関係していると考えられています。

スポンサーリンク

台風への備え

このような異例の事態に備えて、以下の対策を心がけましょう:

  1. 最新の気象情報を常に確認する
  2. 防災用品の準備と避難経路の確認
  3. 避難情報を正しく理解し、適切な行動をとる

また、台風接近前には以下の準備をしておくことが重要です:

  • ベランダや庭の飛散しやすいものを室内に移動
  • 窓や雨戸の点検と補強
  • 非常用持ち出し袋の準備
  • スマートフォンやモバイルバッテリーの充電
  • 飲料水や生活用水の確保

とにかく要注意。そして、準備をしたら過ぎ去るまでは出ないこと!

前の記事にも書きましたが、事前の段取りが9割で、
あとは過ぎ去るまで待ちましょう!
当日、直撃して何かが心配でもおとなしくしておくこと。
畑が心配、河が心配、、、、
出かけようとしたら、ぶん殴ってでも止めましょう!
まずは命を最優先。

先日もこのようなニュースがありました。

「船を見に出かけ帰ってこない」70代男性が行方不明 大雨で増水の川に流された可能性も 警察・消防が捜索 広島

Yahoo!ニュース-中国放送

警報級の大雨が降った翌日にこのようなニュースが。
だから・・・・近づくなとあれほど。

スポンサーリンク

結論:ウサギ(台風25号)の出現。名前は可愛いけど、異常事態

台風25号「ウサギ」の出現は、気候変動の影響を示唆する可能性がある重要な事象です。
今後も季節外れの台風に注意が必要であり、最新の気象情報を常に確認し、適切な防災対策を取ることが重要です。
気象変動に関する理解を深め、自然災害に備えることで、より安全な生活を送ることができるでしょう。

そして、第一優先は何よりも「命を大事に」。
出来る手は早めに打っておいて、
当日は余裕をもって嵐が通り過ぎるのを待ちましょう。

ミドリ工事長
ミドリ工事長

いのちをだいじに
これが最優先!

別の台風記事も見てみてね

令和6年台風10号 またの名を サンサン 備えあれば憂いなし。最新の情報で事前の準備を!命名の雑学を提供します | ぬい撮りなう

ほいじゃあ、またね!

Best regards 金の字

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました
'); /* ヘッダーの高さの変化分、paddingで調整しスクロール位置を止まらせる */ $("#header-fixed").css({ 'padding-top': `${threashold}px`, }); /* トップメニュータイプに変更する */ $("#header-container-in").removeClass('hlt-center-logo hlt-center-logo-top-menu').addClass("hlt-top-menu wrap"); $("#header-container").addClass("fixed-header"); $("#header-container").css({ 'position': 'fixed', 'top': '-100px', 'left': '0', 'width': '100%', }); const wpadminbar = document.getElementById('wpadminbar'); const headerContainerTop = wpadminbar ? wpadminbar.clientHeight : 0; $('#header-container').animate( { top: headerContainerTop, }, 500 ); } } /*固定ヘッダーの解除*/ function staticHeader() { if ($("#header-container").hasClass("fixed-header")) { /*センターロゴタイプに戻す*/ $("#header-container-in").removeClass("hlt-top-menu hlt-tm-right hlt-tm-small hlt-tm-small wrap").addClass(" hlt-top-menu hlt-tm-right wrap"); $("#header-container").removeClass("fixed-header"); $("#header-container").css({ 'position': 'static', 'top': 'auto', 'left': 'auto', 'width': 'auto', }); /* ヘッダーの高さの戻る分、padding削除しスクロール位置を止まらせる */ $("#header-fixed").css({ 'padding-top': '0', }); $("#header-fixed").remove(); } } /* 境界値をヘッダーコンテナに設定 */ var threashold = $('#header-container').height(); var prevScrollTop = -1; var $window = $(window); var mobileWidth = 1023; $window.scroll(function() { var scrollTop = $window.scrollTop(); var s1 = (prevScrollTop > threashold); var s2 = (scrollTop > threashold); var w = $window.width(); /*スクロールエリアの位置調整*/ function adjustScrollArea(selector) { if ($(selector) && $(selector).offset()) { offset = $(selector).offset().top; h = $("#header-container").height(); pt = $(selector).css('padding-top'); if (pt) { pt = pt.replace('px', ''); } else { pt = 0; } if ((scrollTop >= offset - h) && (w > mobileWidth)) { if ((pt <= 1) && $("#header-container").hasClass('fixed-header')) { $(selector).css({ 'padding-top': h + 'px', }); } } else { if (pt > 0) { $(selector).css({ 'padding-top': 0, }); } } } } /*スクロール追従エリアの調整*/ function adjustScrollAreas() { adjustScrollArea('#sidebar-scroll'); adjustScrollArea('#main-scroll'); } /*固定ヘッダーのスタイル決め*/ function adjustFixedHeaderStyle(s1, s2, w, scrollTop, mobileWidth) { if (s1 ^ s2) { if (s2 && (w > mobileWidth)) { stickyHeader(); } } /* 境界値に達したら固定化 */ if (scrollTop <= threashold || w <= mobileWidth) { staticHeader(); } } adjustFixedHeaderStyle(s1, s2, w, scrollTop, mobileWidth); adjustScrollAreas(); prevScrollTop = scrollTop; }); /*ウインドウがリサイズされたら発動*/ $window.resize(function () { /*ウインドウの幅を変数に格納*/ var w = $window.width(); if (w <= mobileWidth) { /*モバイル端末の場合*/ staticHeader(); } else { /*パソコン端末の場合*/ var scrollTop = $window.scrollTop(); if (scrollTop >= 50) { stickyHeader(); } } }); })(jQuery);